デジタル大辞泉
「胡麻菜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごま‐な【胡麻菜】
- 〘 名詞 〙 キク科の多年草。北海道、本州の山地に生える。高さ一~一・五メートル。全体に細毛を生じ、葉は長さ五~二〇センチメートルの長楕円形で両端はとがり縁にあらい鋸歯がある。初秋、茎の頂で多く枝を分かち、径約一・五センチメートルの頭花を多数つける。舌状花は白色、中心花は黄色。ごまめぎく。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
胡麻菜 (ゴマナ)
学名:Aster glehni
植物。キク科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 