舌状花(読み)ぜつじょうか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「舌状花」の意味・わかりやすい解説

舌状花
ぜつじょうか

合弁花の一種で、通常はキク科の頭状花序につく左右相称の花をいう。下部筒状であるが、上部は花冠の一部が伸び広がって舌状になり、普通、さまざまに着色する。両性の場合もあるが、しばしば雌性、または不稔(ふねん)(雄蕊(ゆうずい)・雌蕊をつけない)となる。タンポポニガナでは頭状花序は舌状花のみからなるが、ヨメナやキクでは頭状花序の中央部に管状花が集まり、周囲を舌状花が取り囲む。アザミなどでは舌状花はない。

[田村道夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「舌状花」の意味・読み・例文・類語

ぜつじょう‐か ゼツジャウクヮ【舌状花】

〘名〙 舌状花冠をもつ花。コスモスヒマワリなどキク科植物の頭花の周辺花に見られるが、タンポポのようにこれだけからなるものもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「舌状花」の意味・わかりやすい解説

舌状花
ぜつじょうか
ligulate flower

花弁が数枚平行について舌状になっている舌状花冠をもつ花。キク科のヒマワリ,タンポポなどでみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「舌状花」の意味・読み・例文・類語

ぜつじょう‐か〔ゼツジヤウクワ〕【舌状花】

合弁花の一。下部は筒状で、上部の一部が舌状に伸びている花。タンポポなどにみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android