胸形神社(読み)むなかたじんじや

日本歴史地名大系 「胸形神社」の解説

胸形神社
むなかたじんじや

[現在地名]小山市寒川

巴波うずま川東岸に位置する。主祭神は田心姫命。旧郷社。「延喜式」神名帳の寒川さむかわ郡二座の一、「胸形神社」に比定される。延喜年間(九〇一―二三)から現在地に鎮座していたかは不明で、他から移されたとの伝承もある。寒川郡惣社として人々の信仰を集めたが、中世に入ると衰微した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む