能登火葬墓(読み)のとかそうぼ

日本歴史地名大系 「能登火葬墓」の解説

能登火葬墓
のとかそうぼ

鳥見山南斜面、等弥神社東南、大字桜井小字能登で、大正八年(一九一九)に地表下約三〇センチの所から長さ約一メートル、高さ約三〇センチの自然石を使用した長方形状の小石室が発見され、その内部で、木炭に包まれた状態須恵器の骨壺一個と、その傍らで刀身一口、鉄板二枚が検出されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む