脇を塞ぐ(読み)ワキヲフサグ

精選版 日本国語大辞典 「脇を塞ぐ」の意味・読み・例文・類語

わき【脇】 を 塞(ふさ・ふた)

  1. 衣服の脇あけの部分をふさぐ。また特に、成人して、八つ口を明けていたのを、塞いで詰袖にする。男子は一七歳の春、女子は一九歳の秋、または、結婚した折に行なった。脇を詰める。
    1. [初出の実例]「褐衣、随身の着する物なり。狩衣の脇をふさぎたる物なり」(出典:装束抄(1577頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む