脈翅目(読み)みゃくしもく

精選版 日本国語大辞典 「脈翅目」の意味・読み・例文・類語

みゃくし‐もく【脈翅目】

  1. 〘 名詞 〙 節足動物門昆虫綱の一目。前翅・後翅の大きさはほぼ等しく、両翅とも薄い膜状、翅脈は網目状に発達、口器は咀嚼型、腹部に尾状突起がない。完全変態をし、幼虫水生陸生のものがある。ウスバカゲロウクサカゲロウヘビトンボなど。最近はアミメカゲロウ目と呼ばれる。日本には約一六〇種が知られる。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む