脚摩乳(読み)アシナズチ

デジタル大辞泉 「脚摩乳」の意味・読み・例文・類語

あしなずち〔あしなづち〕【脚摩乳/足名椎】

日本神話で、出雲国つ神大山祇神おおやまつみのかみの子。妻は手摩乳てなずち末娘奇稲田姫くしなだひめは、素戔嗚尊すさのおのみことの妻となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「脚摩乳」の意味・読み・例文・類語

あしなずちあしなづち【脚摩乳】

  1. 記紀に見える国つ神。妻は手摩乳(てなずち)簸川(ひのかわ)川上に住む。八岐大蛇(やまたのおろち)素戔嗚尊(すさのおのみこと)に退治してもらい、娘、奇稲田姫(くしなだひめ)を尊に奉った。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「脚摩乳」の解説

脚摩乳

古事記』『日本書紀』にみえる男神。『古事記』では足名椎と記す。妻は手摩乳(手名椎)。出雲の斐伊川の川上に住む老夫婦として登場。娘の奇稲田姫が八岐大蛇に食われるところを素戔嗚尊(スサノオノミコト)に救われ,新たに造営された宮の管理に当たるとともに,稲田宮主神の名を与えられる。記紀神話全体からみると,天から降った神と初めて対面した国神(地上の神)である。いったいに記紀の神界は天上の神と地上の神に大別されており,また神話における「初め」には典型を示す働きがあるので,この神がスサノオに服従態度をとったことは,天上の神が国神に対し優勢であるのが基本的なありかただということを示している。<参考文献>神田典城「神話の構造」(『解釈鑑賞』1991年10月号)

(神田典城)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android