デジタル大辞泉
「脛高」の意味・読み・例文・類語
はぎ‐だか【×脛高】
[名]茶入れなどで、釉が上部でとまり、素地が広く露出しているもの。
[形動ナリ]衣服の丈が短く、すねの上まで現れているさま。
「高野檜笠に―なる黒衣着て」〈沙石集・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はぎ‐だか【脛高】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 衣の丈(たけ)が短く脛の高い部分まであらわになっているさま。
- [初出の実例]「高野ひかさにはぎだかなる黒衣着て」(出典:米沢本沙石集(1283)一)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 茶入などの釉(うわぐすり)が高くとまって素地をあらわしたもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 