脳シンチグラフィー(読み)のうシンチグラフィー(その他表記)brain scintigraphy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脳シンチグラフィー」の意味・わかりやすい解説

脳シンチグラフィー
のうシンチグラフィー
brain scintigraphy

脳スキャンともいう。脳には脳血液関門と呼ばれる機構があって,外からの物質の脳組織への移行を妨げている。しかし脳腫瘍脳血管障害などの病変部があると,放射性同位元素 RIはそこに取込まれる。これを利用して,γ線を出す放射性同位元素 (テクネチウムインジウムガリウムなど) を静脈内または経口的に投与して,これを取込んだ組織から出される放射線をフィルム上に感光させ,病変の位置,大きさ,形などの造影を得る方法を脳シンチグラフィーという。頭蓋内腫瘍,脳血管障害,脳動静脈奇形,脳膿瘍,硬膜下血腫などの診断のために行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む