脳圧亢進(読み)のうあつこうしん

百科事典マイペディア 「脳圧亢進」の意味・わかりやすい解説

脳圧亢進【のうあつこうしん】

脳脊髄腔の内圧が高まること。脳溢血(いっけつ),脳水腫脳腫瘍(しゅよう),脊髄腫瘍脳脊髄膜炎などの際みられ,嘔吐(おうと),頭痛,意識障害,徐脈などを呈し,眼底に鬱(うっ)血乳頭(視神経乳頭の腫脹(しゅちょう))をみる。治療には原因療法のほか,腰椎穿刺(せんし)で脳脊髄液を抜くか,高張ブドウ糖液などで脳脊髄液圧を下げる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む