脳圧亢進(読み)のうあつこうしん

百科事典マイペディア 「脳圧亢進」の意味・わかりやすい解説

脳圧亢進【のうあつこうしん】

脳脊髄腔の内圧が高まること。脳溢血(いっけつ),脳水腫脳腫瘍(しゅよう),脊髄腫瘍脳脊髄膜炎などの際みられ,嘔吐(おうと),頭痛,意識障害,徐脈などを呈し,眼底に鬱(うっ)血乳頭(視神経乳頭の腫脹(しゅちょう))をみる。治療には原因療法のほか,腰椎穿刺(せんし)で脳脊髄液を抜くか,高張ブドウ糖液などで脳脊髄液圧を下げる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む