脳脊髄膜炎菌(読み)のうせきずいまくえんきん

百科事典マイペディア 「脳脊髄膜炎菌」の意味・わかりやすい解説

脳脊髄膜炎菌【のうせきずいまくえんきん】

髄膜炎菌とも。流行性脳脊髄膜炎病原体。芽胞と鞭毛(べんもう)を欠く好気性グラム陰性の双球菌で,抵抗・増殖力は弱い。健康者の鼻・咽頭(いんとう)にも存在することがある。→好気性菌グラム陰性菌

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む