腕時計型端末(読み)ウデドケイガタタンマツ

共同通信ニュース用語解説 「腕時計型端末」の解説

腕時計型端末

身に着けて使う「ウエアラブル端末」の一つスマートフォンと連動させ、電子メール内容を確認したり、歩数を計測して健康管理に役立てたりする機能があるのが一般的。スマホタブレットに続く次世代端末に成長することを視野に、ソニーや韓国サムスン電子が既に発売に踏み切った。一方で米グーグルは眼鏡型端末を開発している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む