腰浜廃寺(読み)こしのはまはいじ

日本歴史地名大系 「腰浜廃寺」の解説

腰浜廃寺
こしのはまはいじ

[現在地名]福島市腰浜町

信夫しのぶ山の南東、阿武隈川左岸の下位砂礫段丘面に位置。腰浜こしはま町字宿しゆくを中心に古瓦が出土したことは、江戸時代から知られ、「信達一統志」にも「昔此所に七堂伽藍あり、大隈川洪水して其地を欠き、終に破滅す」とあり、当時も瓦を拾うことがあると記す。本格的な調査は昭和三六年(一九六一)、同五三―五八年に行われた。出土瓦の検討から東北地方最古の瓦と推定される素弁八葉蓮華文軒丸瓦、重弧文・単弧文軒平瓦セットが七世紀後半、瓦当面に布目を有する素弁八葉蓮華文軒丸瓦・単弧文軒平瓦が八世紀代、花文系軒丸瓦が九世紀中葉の年代が与えられ、官寺の可能性が指摘される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android