精選版 日本国語大辞典 「腿口類」の意味・読み・例文・類語 たいこう‐るい【腿口類】 〘 名詞 〙 節足動物の剣尾類(カブトガニ類)と広翼類(ウミサソリ類)とを合わせたもの。現在では、ウミサソリ類がクモ綱サソリ目に、より近縁との考えから、これを採用しない考えが出されている。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腿口類」の意味・わかりやすい解説 腿口類たいこうるいMerostomata 節口類ともいう。節足動物門鋏角亜門メロストマ綱。カブトガニ類とウミサソリ類の2目がある。鋏角と触肢が特殊化し,扁平な頭胸部と腹部,およびその後端の剣尾より成る。カブトガニ,オオサソリなどが知られる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by