膏肓に入る(読み)コウコウニイル

精選版 日本国語大辞典 「膏肓に入る」の意味・読み・例文・類語

こうこう【膏肓】 に 入(い)

  1. ( 「春秋左伝‐成公一〇年」の「疾不為、在肓之上、膏之下」によることば。病がからだの奥深いところに入る意から ) 病気が重くて、回復見込みのない状態に至る。→やまい(病)膏肓に入る
    1. [初出の実例]「豈知一病遂入膏肓、秦越失拠治療無方」(出典:常山文集(1718)二〇・祭文)
    2. [その他の文献]〔劉基‐感興詩〕
  2. 一つの物事に夢中になって救いがたい状態になる。→やまい(病)膏肓に入る
    1. [初出の実例]「こいつまた欲ばる病の膏肓(カウカウ)に入りたる親父なり」(出典:談義本・根無草(1763‐69)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む