膏肓に入る(読み)コウコウニイル

精選版 日本国語大辞典 「膏肓に入る」の意味・読み・例文・類語

こうこう【膏肓】 に 入(い)

  1. ( 「春秋左伝‐成公一〇年」の「疾不為、在肓之上、膏之下」によることば。病がからだの奥深いところに入る意から ) 病気が重くて、回復見込みのない状態に至る。→やまい(病)膏肓に入る
    1. [初出の実例]「豈知一病遂入膏肓、秦越失拠治療無方」(出典:常山文集(1718)二〇・祭文)
    2. [その他の文献]〔劉基‐感興詩〕
  2. 一つの物事に夢中になって救いがたい状態になる。→やまい(病)膏肓に入る
    1. [初出の実例]「こいつまた欲ばる病の膏肓(カウカウ)に入りたる親父なり」(出典:談義本・根無草(1763‐69)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む