膠結作用帯(読み)こうけつさようたい(その他表記)belt of cementation

岩石学辞典 「膠結作用帯」の解説

膠結作用帯

解析変質作用(katamorphism)の帯の下部地下水面より下の部分.この地域では解析変成作用の帯に特徴的な反応として,酸化作用,炭酸塩化作用水和作用および溶液が加わり,膠結作用(cementation)が重要な役割を果たす.ここでいう解析変成作用の帯はヴァン・ハイスによるもので,地球の表面近くに分布する帯[Van Hise : 1904].この語のさらに一般的な使用は,地殻深部の変成作用の帯を含む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む