百科事典マイペディア 「地下水面」の意味・わかりやすい解説 地下水面【ちかすいめん】 地下の岩石・地層中の水で完全に飽和された部分(飽和帯)と飽和されていない部分(通気帯)の境界面(自由地下水面)。地下水は一般に地表水と同じく,重力の影響で地下水面の高い所から低い所へときわめてゆっくり(1日に1m前後)ではあるが流れている。地下水面図は地下水調査の基本となる。広義には被圧地下水の上表面(被圧地下水面)をも含めていう。→関連項目宙水 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地下水面」の意味・わかりやすい解説 地下水面ちかすいめんground water table 地下水の上面をさす言葉。帯水層に達した地下水の示す静水面。地下水面は地形面と同様,いろいろな形を示す。地下水面の露頭が湧泉。地下水面は降雨,地表流水などの変動に伴って昇降する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の地下水面の言及 【地下水】より …図1に地下水の模式図を示す。井戸を掘ったとき,井戸の中に最初に現れる水面を空間的につなげた面を地下水面という。地下水面は地下水の上面を示し,この面における水圧は大気圧に等しい。… ※「地下水面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by