炭酸塩化作用(読み)たんさんえんかさよう(その他表記)carbonatization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「炭酸塩化作用」の意味・わかりやすい解説

炭酸塩化作用
たんさんえんかさよう
carbonatization

鉱床母岩熱水溶液と反応して,多量の炭酸塩鉱物によって交代される現象。生成する炭酸塩鉱物としては方解石ドロマイト (白雲石) ,菱鉄鉱などが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

岩石学辞典 「炭酸塩化作用」の解説

炭酸塩化作用

岩石に炭酸塩が浸透し置換する過程.熱水溶液の作用で多量の方解石,ドロマイト,菱鉄鉱などにより交代される現象である.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む