膠芽腫(読み)コウガシュ

デジタル大辞泉 「膠芽腫」の意味・読み・例文・類語

こうが‐しゅ〔カウガ‐〕【×膠芽腫】

神経膠腫グリオーマ)の一種進行が速く、脳腫瘍の中で最も悪性度が高い。中高年に多く発症する。腫瘍増大によって頭蓋内圧亢進こうしんし、早朝に強い頭痛や吐き気が起こる。腫瘍の部位によって運動・言語視力・記憶などに障害が現れる。手術で腫瘍を摘出した後も放射線照射化学療法が必要となる。グリオブラストーマグリブラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む