普及版 字通 「膩」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] ジ(ヂ)
[字訓] あぶら・なめらか

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は貳(弐)(じ)。〔説文四下に「上肥なり」とあり、皮膚の下の脂肪、いわゆる凝脂である。

[訓義]
1. あぶら。
2. あぶらづく、あぶらぎる。
3. なめらか。
4. あぶらあか。

[古辞書の訓]
名義抄〕膩 アブラコシ・ナメル・ニギラカナリ・コエタリ・ナダラカナリ・キタナシ 〔字鏡集〕膩 ナメル・ナメラカ・ナダラカナリ・アカ・カケル・コマヤカ・アブラコシ・ツネスリ・ニギラカナリ・アブラツケリ・キタナシ

[熟語]
膩玉・膩光膩垢・膩紅膩脂膩染膩沢・膩粉・膩友・膩理・膩流
[下接語]
瑩膩・堅膩・垢膩・香膩・細膩・脂膩・柔膩・潤膩・穣膩・雪膩・羶膩・漲膩・軟膩・肥膩・粉膩・肪膩

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む