膳組み(読み)ぜんぐみ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「膳組み」の解説

ぜんぐみ【膳組み】

一定様式に沿って)膳に並べる料理品数種類などを決めること。また、そのととのえられた1人前の食膳。◇本膳料理懐石会席料理などには、どのような種類の料理をどのような順序で出すか、膳はいくつか、それぞれの膳のどこに何を配置するかという約束事があり、その構成や配置の意で用いることもある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む