膵胆管合流異常(読み)すいたんかんごうりゅういじょう(その他表記)Anomalous arrangement of the pancreaticobiliary duct (AAPBD)

六訂版 家庭医学大全科 「膵胆管合流異常」の解説

膵胆管合流異常
すいたんかんごうりゅういじょう
Anomalous arrangement of the pancreaticobiliary duct (AAPBD)
(肝臓・胆嚢・膵臓の病気)

どんな病気か

 肝臓で作られた胆汁を流す管(くだ)を胆管といい、膵臓で作られた膵液を流す管を膵管といいます。この2本の管は、十二指腸への出口付近(十二指腸乳頭(にゅうとう))で合流して共通管という1本の管になっています。ここでは括約筋(かつやくきん)という筋肉のはたらきで、膵液と胆汁がお互いに相手のほうに逆流しないよう巧妙な仕組みができています。

 この部分は胎児のごく初期の段階で作られますが、その時の何らかの異常により、膵管と胆管が異常な形で合流してしまった場合は、この括約筋がうまくはたらかず、膵液と胆汁が互いに相手の管に逆流し、さまざまな障害を引き起こしてしまいます。

 これらの状態を引き起こす膵管と胆管の先天的な奇形を、膵胆管合流異常と呼びます。先天性胆管拡張症(せんてんせいたんかんかくちょうしょう)のほとんどに膵胆管合流異常がみられますが、膵胆管合流異常があっても胆管拡張のない場合も多くみられます。

症状の現れ方

 膵液が胆管に逆流すると、胆管の壁が損なわれ、胆管炎胆嚢炎胆石などを合併し、時に胆管が拡張したりします。一方で、胆汁が膵管に逆流すると、急性膵炎を繰り返したり、膵石ができたりするため、腹痛黄疸(おうだん)発熱嘔吐、腹部腫瘤(しゅりゅう)などさまざまなおなかの症状が現れます。

 また一方では、無症状で経過し、成人になって定期健診の超音波検査で胆嚢や胆管の異常を指摘され、精密検査で判明することもあります。

検査と診断

 血液検査では、程度の差はありますが、何らかの肝機能・膵機能の異常がみられます。

 症状や血液検査でこの病気が疑われたら、まず超音波検査、CT検査を受けることになります。非常に診断の難しい部位なのでさらにMRCP検査を行いますが、最終的には内視鏡を使って、総胆管の開口部である十二指腸乳頭から造影剤を注入する内視鏡的逆行性膵胆管造影検査(ERCP)を行い、診断を確定していきます(図21)。

治療の方法

 胆管炎胆嚢炎膵炎などの合併症があれば、まずそれらの内科的治療が行われます。

 いったんよくなっても、症状が繰り返されるだけでなく、胆管がん発生率が高いことなどから、最終的には手術が必要と考えられています。

 手術は胆管が太くなっているかどうかの状態などにより、手術方法が異なる場合もありますので、そのためにも正確な診断が必要となります。手術後の予後は良好ですが、長期の経過のなかでは、胆管炎を再発することなどもあるので、経過をみていくことが必要です。

病気に気づいたらどうする

 最初に受診する科は内科、外科のいずれでもよいのですが、消化器専門医の診断が必要です。正確な診断に基づき、治療方針について担当医とよく相談することが大切です。

望月 仁


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「膵胆管合流異常」の解説

すいたんかんごうりゅういじょう【膵胆管合流異常】

 正常な人の膵管(すいかん)と胆管(たんかん)は、合流して1本の共通管になって十二指腸(じゅうにしちょう)につながっています。合流異常とは、その共通管が長すぎたり、複雑な形態になっているものをいいます。
 そのため、膵液が胆道(たんどう)内に逆流してしまい、その結果、胆管がんや胆嚢(たんのう)がんの発生率が非常に高くなるといわれています。したがって、合流異常がある場合は、がんが発生しやすくなった拡張胆管(および胆嚢)を切除することが原則になっています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android