臥し待ちの月(読み)フシマチノツキ

デジタル大辞泉 「臥し待ちの月」の意味・読み・例文・類語

ふしまち‐の‐つき【×臥し待ちの月】

《出が遅いので寝て待つ月の意》陰暦19日、特に陰暦8月19日の夜の月。寝待ちの月。ふしまちづき。 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 スズ

精選版 日本国語大辞典 「臥し待ちの月」の意味・読み・例文・類語

ふしまち【臥待】 の 月(つき)

  1. ( 月の出が遅いので臥して待つ意 )
  2. 陰暦一九日の夜の月の称。臥待。寝待の月。ふしまちづき。
    1. [初出の実例]「寝待月 あづまぢのすずのあみどをおしあけて独すすくもふし待の月〈藤原為忠〉」(出典:木工権頭為忠百首(1136頃)月)
  3. 広く陰暦二〇日以後の月の称。
    1. [初出の実例]「ふしまちの月はつかにさし出でたる、心もとなしや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
  4. 特に、陰暦八月一九日の夜の月をいう。《 季語・秋 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕

臥待の月の語誌

( 1 )院政期以前には、一九日の月を指す確例が見つからないが、同義語とされる「寝待の月」は、「宇津保‐春日詣」に「二月二十日」のこととして「昨日こそねまちもせしか春のよのこよひの月をいかがみるらん」という歌が含まれているところから、一九日という特定の日の月を指していたと考えられる。また、歌学書にも「能因歌枕」に「十九日 ねまち」などとある。
( 2 )挙例「木工権頭為忠百首」で「寝待月」の題で二首「ふしまちの月」が詠み込まれていることなどにより、院政期頃から、「寝待の月」と「臥待の月」が同義語であるとの認識が生じ始めていたと思われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android