臥し木(読み)ふしき

精選版 日本国語大辞典 「臥し木」の意味・読み・例文・類語

ふし‐き【臥木・伏木】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 倒れている木。倒木。
      1. [初出の実例]「其の狩地は〈略〉本は臥木共高く」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)
    2. ふしき(節木)
      1. [初出の実例]「七八人が程入ぬべき大なる臥木(フシキ)あり」(出典源平盛衰記(14C前)二一)
  2. [ 2 ] ( 伏木 ) 富山県高岡市の地名。小矢部川河口の左岸にある。古代、越中国国府国分寺の置かれた所で、大伴家持国司として滞在。伏木港は明治三二年(一八九九)指定の開港場の一つで、現在は特定重要港湾伏木富山港の一部。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む