臥やす(読み)コヤス

関連語 自動詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「臥やす」の意味・読み・例文・類語

こや・す【臥・伏】

  1. 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 ( 動詞「こゆ(臥)」に上代の尊敬の助動詞「す」が付いて音の変化したもの ) 「こゆ(臥)」の尊敬語。横におなりになる。おやすみになる。多く、死んで横たわっていらっしゃるの意の場合に用いられている。
    1. [初出の実例]「しなてる 片岡山に 飯に飢(ゑ)て 許夜勢(コヤセ)る その旅人(たびと)あはれ 親なしに 汝(なれ)なりけめや さす竹の 君はやなき 飯に飢て 許夜勢(コヤセ)る その旅人あはれ」(出典日本書紀(720)推古二一年一二月・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む