自動改札装置(読み)じどうかいさつそうち(その他表記)automatic ticket examination system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自動改札装置」の意味・わかりやすい解説

自動改札装置
じどうかいさつそうち
automatic ticket examination system

駅の改札業務の省力化をはかるため機械を使って自動的に行う無人改札装置。客が乗車券を機械に入れると機械がこれを検証し,乗車券が戻ってくる仕組み。 JR,私鉄などの多くの駅で使われている。しかし,乗車券を改札機に入れなければいけないため,高齢者障害者が利用しにくいなどの問題があり,ICカードセンサにかざすだけの非接触自動改札システムも現われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む