自動方向探知装置(読み)じどうほうこうたんちそうち(その他表記)automatic direction finder; ADF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自動方向探知装置」の意味・わかりやすい解説

自動方向探知装置
じどうほうこうたんちそうち
automatic direction finder; ADF

航空機に搭載する無線航法装置の一種。自動方向探知器 ADFともいう。地上無指向性無線標識 NDBから発信する電波をとらえ,無線局の方向をラジオ・コンパス指示器上に示すもので,これによって航空機は自分の位置を定めることができる。また無線局識別モールス信号で,受信している無線局の確認もできる (→航空航法 ) 。さらに,その指針は発信局の上空を通過すると 180°反転するので,直上通過を確認することもできる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む