自動車大手の春闘

共同通信ニュース用語解説 「自動車大手の春闘」の解説

自動車大手の春闘

多くの部品メーカーを抱え産業裾野が広いため、春闘相場のけん引役となっている。最大手のトヨタ自動車の労使交渉状況は、電機など他の業界も注目する。2016年春闘では、賃金を底上げするベースアップ(ベア)がトヨタは月額1500円、日産自動車は3千円、ホンダは1100円で妥結。要求額はいずれも3千円だった。デフレ脱却を掲げる安倍政権賃上げを求め、各社は円安による好調な業績背景に14年から3年連続でベアを実施してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む