自発的脱水(読み)じはつてきだっすい(その他表記)Voluntary dehydration

知恵蔵mini 「自発的脱水」の解説

自発的脱水

水を飲んでも体の水分(体液)量が十分には回復しない状態を指す医学用語。「二次的脱水」とも呼ばれる。汗をかいた時に水だけを飲み続けると、体液の濃度一定に保とうとする体の働きによって、過剰な水が尿として排出されたり、脱水から回復していないのに喉の渇きがおさまったりする。この状態が自発的脱水で、体調不良や熱中症を引き起こす可能性がある。予防には、かいた汗の量を目安に水分を摂取し、汗で失われた塩分を補給することが必要とされる。

(2015-8-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む