臭化バリウム(読み)シュウカバリウム

化学辞典 第2版 「臭化バリウム」の解説

臭化バリウム
シュウカバリウム
barium bromide

BaBr2(297.14).バリウム炭酸塩または水酸化物臭化水素酸に溶かして濃縮すると二水和物が得られる.二水和物は無色の単斜晶系結晶.密度3.58 g cm-3.75 ℃ で一水和物となり,120 ℃ で無水物となる.いずれも水,エタノールに易溶.無水物は無色の斜方晶系粉末.密度4.78 g cm-3.融点847 ℃.それ以上に熱すると分解する.臭化物の製造原料,写真用剤,りん光材料などに用いられる.有毒.[CAS 10553-31-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む