臭化ベンジル(読み)シュウカベンジル

化学辞典 第2版 「臭化ベンジル」の解説

臭化ベンジル
シュウカベンジル
benzyl bromide

α-bromotoluene.C7H7Br(171.03).沸騰したトルエン臭素を作用させるか,ジベンジルエーテルと臭素との反応によって得られる.刺激臭のある無色の催涙性液体.皮膚,眼,粘膜を強く刺激する.融点-4 ℃,沸点198 ℃,127 ℃(10 kPa).1.4380.1.5752.λmax 224.5 nm(log ε 3.87).エタノール,エーテルに易溶,水に不溶.求電子置換反応を受けやすく,ベンジル化剤として用いられる.水によって徐々に分解されて,香料の重要な原料であるベンジルアルコールを与える.[CAS 100-39-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む