すべて 

臼井走波(読み)うすい そうは

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「臼井走波」の解説

臼井走波 うすい-そうは

?-? 幕末陶工
京都の人。安政(1854-60)のころ肥前白壁村(佐賀県北茂安町)にあった佐賀藩白石鍋島家の白石窯にまねかれ,京風の走波焼をつくる。のち失明して京都にかえった。名は芳造。別号に如雲,如雪。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む