臼田古墳(読み)うすだこふん

日本歴史地名大系 「臼田古墳」の解説

臼田古墳
うすだこふん

[現在地名]玖珂町臼田

蓮華れんげ山の西南麓にあたる臼田地区にある横穴式石室古墳で、古くから穴とよばれている。古墳の周囲が掘り下げられ、現在畑地になっており、石室のみが取り残されている。

奥行約四・七メートル、幅二・一メートル、高さ二・八メートルで、石室は自然石の平たい面を内にして積み上げられており、無袖で羨道玄室区別はみられない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺物 入口 天井

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む