舌短鐙(読み)シタミジカアブミ

精選版 日本国語大辞典 「舌短鐙」の意味・読み・例文・類語

したみじか‐あぶみ【舌短鐙】

  1. 〘 名詞 〙 馬具の鐙の一種。舌の短いもの。舌長鐙(したながあぶみ)に対していう。半舌鐙(はんしたあぶみ)
    1. 舌短鐙〈武器袖鏡〉
      舌短鐙〈武器袖鏡〉
    2. [初出の実例]「雑色六人、取物四人、左衛門佐家季、〈舌短鐙、泥障伏輪、大和鞍〉」(出典:明月記‐承元元年(1207)四月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む