デジタル大辞泉
「舌長」の意味・読み・例文・類語
した‐なが【舌長】
[名・形動ナリ]言葉が過ぎること。偉そうに物を言うこと。また、そのさま。
「お口が広いといふも―な事」〈浮・織留・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
した‐なが【舌長】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 自慢して言うこと。広言すること。口が過ぎること。また、そのさま。
- [初出の実例]「人間の者は舌長に人の是非を云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)二〇)
- 「お口が広いといふも舌長(シタナガ)な事」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)四)
- ② 「したながあぶみ(舌長鐙)」の略。〔大乗院寺社雑事記‐寛正二年(1461)三月二三日〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 