舎人吉年(読み)とねりの よしとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「舎人吉年」の解説

舎人吉年 とねりの-よしとし

?-? 飛鳥(あすか)時代歌人
宮廷につかえた女官といわれる。「万葉集」に天智(てんじ)天皇没後の大殯(おおあらき)の際の挽歌(ばんか)1首と,大宰府(だざいふ)におもむく田部櫟子(たべの-いちいこ)への相聞歌(そうもんか)1首の計2首がある。名は「えとし」「きね」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む