舘山村(読み)たてやまむら

日本歴史地名大系 「舘山村」の解説

舘山村
たてやまむら

[現在地名]丸森舘矢間舘山たてやまたてやま

木沼きぬま村の東南。東流する阿武隈川が北に流れを変えるその左岸一帯の平坦地に立地する。対岸東は小斎こさい村、対岸南は丸森村。天文二二年(一五五三)集成の晴宗公采地下賜録によれば「いくのたて山の内はたけ中在け一けん」を松木内記に与えている。村名の由来になったと伝える古館は「安永風土記」にみえる大楯おおだて館と思われ、高さ二〇丈、南北一五間、東西一〇間。元亀元年(一五七〇)頃は伊達一族の田手宗求が領し(石川氏一千年史)、天正(一五七三―九二)頃は細目修理が居館したとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android