…大名側は家臣を現地に派遣して工事を督励し,工費を負担したのである。近世中期の御手伝普請においてはこの方式によって川普請が盛んに行われた。宝永期(1704‐11)の大和川改修,寛保期(1741‐44)の関東水害地(寛保2年江戸洪水)の河川・堤防修築,宝暦期(1751‐64)の薩摩藩による木曾川・長良川・揖斐川3川の治水工事(宝暦治水事件)等はその代表例である。…
※「川普請」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...