舞鶴かまぼこ(読み)まいづるかまぼこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「舞鶴かまぼこ」の解説

舞鶴かまぼこ[加工食品]
まいづるかまぼこ

近畿地方京都府地域ブランド
舞鶴市産のかまぼこシログチ近海で獲れた地場産魚などの鮮魚を使用し、伝統製法でつくられる。生すりみを原料として使用している点が特徴。冷凍すりみについても、原料は厳重に品質管理されたものだけが使用される。板付のかまぼこ。2006(平成18)年11月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5003857号。地域団体商標の権利者は、舞鶴蒲鉾協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「舞鶴かまぼこ」の解説

舞鶴かまぼこ

京都府舞鶴市産のかまぼこ。地域団体商標。2000年には農林水産大臣表彰を受賞するなど、良品質で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む