舟付湊(読み)ふなつきみなと

日本歴史地名大系 「舟付湊」の解説

舟付湊
ふなつきみなと

[現在地名]養老町船附

牧田まきだ川と揖斐いび川の合流点西側にあった濃州三湊の一。中世末から近世にわたって栄えた。慶長一五年(一六一〇)高須藩主徳永寿昌から烏江からすえ村舟持中に宛てた問屋・舟・舟賃などについて記した条書(吹原文書)に舟付湊の名がみえる。三湊造船方留帳(同文書)によれば、寛文二年(一六六二)の船数は一七艘で、内訳は一三〇石積の一艘をはじめ七〇石積一〇艘、瀬取船三艘などであった。正保郷帳には湊役高五石とある。「濃州徇行記」では御役九・無役一・鵜飼船三・小船五とあり、湊役は金一両三分。文化八年(一八一一)の船数三〇艘に対し役銀五〇匁が課せられている(「船役銀廻状」吹原文書)。宝暦八年(一七五八)と推定される三湊船役申付証文(同文書)によれば、尾張犬山城米五〇〇石を船積みして木曾川を下り、名古屋堀川の広井ほりかわのひろい御蔵(現名古屋市中村区)まで運漕する役があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android