舟枝村
ふなえだむら
[現在地名]八木町字船枝
西を大堰川が南流し、対岸は雀部村、熊原村(現園部町)。北は佐切村(現園部町)、世木林村(現日吉町)、東は畑中村、南は室橋村。世木・殿田(現日吉町)や園部城下(現園部町)に至る往還が村内を通る。
室町時代の様子を描くとされる丹波国吉富庄絵図(真継梶之助家蔵)に大堰川に沿って「舟枝村」と記される。その北に「志万刑部多郷堺」とあり、舟枝村は志万郷域に描かれている。
舟枝村
ふなえだむら
[現在地名]鯖江市舟枝町
文室川の東側にあり、上河端村・下河端村の東に位置する。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では今北東郡「片上庄」(高五一七四・四六八石)に含まれる。正保郷帳に村名がみえ、田方五七一石余・畠方五二石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 