「航行の自由」作戦(読み)こうこうのじゆうさくせん(その他表記)Freedom of Navigation Operation

知恵蔵mini 「「航行の自由」作戦」の解説

「航行の自由」作戦

沿岸国による行き過ぎた海洋権益主張に対抗するために、米軍が展開する軍事作戦。また、作戦名にある「航行(navigation)」には、飛行の自由も含まれており、国際法上で、世界各国に保障されている海と空の権利を保護する。近年では、南シナ海で人工島を造成するなど軍事的な存在感を高める中国をけん制する目的で、米海軍の艦艇を人工島の12カイリ(約22キロメートル)内に派遣。オバマ政権下の2015年10月から翌年10月までに計4回実施。17年10月には、米軍の駆逐艦「ジョン・S・マケイン」を南沙諸島のミスチーフ礁近くに派遣。トランプ政権下で3回目となる作戦を実施した。

(2017-10-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む