舵棒(読み)かじぼう

精選版 日本国語大辞典 「舵棒」の意味・読み・例文・類語

かじ‐ぼうかぢ‥【舵棒・梶棒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 舵棒 ) =かじづか(舵柄)和漢船用集(1766)〕
  3. ( 梶棒 ) 人力車荷車などの前の部分に車を引くために取り付けた長い柄。かじ
    1. [初出の実例]「車へ乗らうとして、気の惑(まど)ひか軾棒(カヂバウ)に躓き」(出典油地獄(1891)〈斎藤緑雨〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む