船入村
ふないりむら
[現在地名]中区舟入町・河原町・舟入中町・舟入本町・舟入幸町・西川口町・舟入川口町
広瀬村の南に位置し、東は本川(太田川)、西は小屋川(天満川)に挟まれた南北に長い村で、南は江波新開に接する。新開組に属した。
開発年は不詳。寛永年間広島城下絵図では竹の鼻に藩の御材木屋敷があり、これより南側一帯を「舟入新開」(のち材木新開ともいう)と記しているが、その南縁はぼかしており、承応二年城下洪水以後堤絵図では同じく「舟入新開」のほかに南側に「舟入西新開」「舟入沖新開」を記し、さらに東側本川の河口に「桜新開」の砂州を描いている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 