船内荷役業者(読み)せんないにえきぎょうしゃ(その他表記)stevedore

翻訳|stevedore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「船内荷役業者」の意味・わかりやすい解説

船内荷役業者
せんないにえきぎょうしゃ
stevedore

作業員を使用して貨物船積み,陸揚げを行う業者。また船内荷役だけでなく上屋での荷役,はしけによる回送,通関業務などを含めて一切の港湾荷役請負業者をさす場合もある。ステベと通称される。船会社に専属するものと,いずれの船とも契約するものとがある。普通倉庫業,船積陸揚代理業,はしけ運送業などを兼業するものが多い。荷役料金は,日本では港湾運送事業法 (昭和 26年法律 161号) によって認可された料金表により,貨物の種類によって重量または容積トンにつき料金が定められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む