はしけ運送業(読み)はしけうんそうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「はしけ運送業」の意味・わかりやすい解説

はしけ運送業
はしけうんそうぎょう

港湾運送業一種港湾での船舶はしけによる貨物運送,港湾や内陸水路の間の貨物のはしけによる運送や,またはしけや筏 (いかだ) を曳航する業種。事業者は港湾ごとに運輸大臣の免許を受ける。 1965年には京浜,大阪などの五大港 (京浜,名古屋,大阪,神戸,関門) で 417,全国で 519の事業者を数えたが,港湾施設の整備に伴う経岸荷役の促進とコンテナ船,ラッシュ船の出現により減少。 67年以降,日本の全港湾におけるはしけ取りによる荷役率は次第に低下し,これに対して岸壁からの荷役率が着実に上昇している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android