船尾灯(読み)センビトウ(その他表記)stern light

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「船尾灯」の意味・読み・例文・類語

せんび‐とう【船尾灯】

  1. 〘 名詞 〙 航海灯一つ。航海中、船尾にともす白色の灯。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「船尾灯」の意味・わかりやすい解説

船尾灯
せんびとう
stern light

船が備える船灯の一つ。なるべく船尾端に近く設置し、船尾側135度すなわち船の両舷(りょうげん)船尾各67.5度の範囲を照らす白色の灯火。この灯火を見て近づく他の船、すなわち追い越し態勢にある船に対して、その存在位置と航行する方向とを示し、追い越し船に適切な航法をとらせる役割をもつ船灯である。

岩井 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む