デジタル大辞泉
「航海灯」の意味・読み・例文・類語
こうかい‐とう〔カウカイ‐〕【航海灯】
船舶が夜間に航行するときに安全を守るために掲げる灯火。檣灯・舷灯・船尾灯などがある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうかい‐とうカウカイ‥【航海灯】
- 〘 名詞 〙 航海する船舶に備えつけの灯火。マスト灯、舷灯、船尾灯が含まれる。
- [初出の実例]「赤と緑の航海燈(カウカイトウ)に上り下りをしめして」(出典:旅‐昭和九年(1934)一一月号・南国瀬戸の小島〈勝俣蕭子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
航海灯
こうかいとう
navigation lights; navigation lamps
船舶の安全航行のために法定備品として装備が義務づけられている視覚信号の一つ。基本灯 (マスト灯,舷灯,船尾灯,白灯) と特殊灯 (紅灯,両色灯,操舵目標灯,緑灯) がある。また船の大小によって甲種,乙種の別がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 