船岡神社
ふなおかじんじや
[現在地名]玖珠町塚脇 長野
船岡山の北西麓に鎮座。山頂には円墳・六地蔵石幢があり、大将軍の石祠や伊勢社が祀られる。祭神は応神天皇・清原正高。旧村社。別に新宮八幡と称する。船岡山周辺はかつての長野庄で、古代から中世にかけて玖珠郡の政治・経済・文化の中心であった。神社周辺には正高の館跡という地名今屋舗や、正高に関する女性の住居跡という隅御前の祠や、長野原には正高の祈願所であったといわれる清和山神宮寺長寿院(もと天台宗、江戸期には臨済宗妙心寺派)の跡がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 