船戸 洪吉
フナト コウキチ
昭和期の美術記者・評論家
- 生年
- 大正5(1916)年10月21日
- 没年
- 昭和41(1966)年9月5日
- 出生地
- 旧朝鮮・江原道洪川
- 学歴〔年〕
- 青山学院英文科〔昭和19年〕中退
- 経歴
- 昭和19年毎日新聞社に入社。サンデー毎日の編集を経て、学芸部に移り、美術関係を担当。27年欧州へ留学。帰国後は美術評論を執筆、32年に「画壇―美術記者の手記」を刊行。36年毎日新聞副参事、37年学芸部副部長を歴任。また、国際美術展はじめ各展覧会事業に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
船戸洪吉 ふなと-こうきち
1916-1966 昭和時代後期の美術評論家。
大正5年10月21日生まれ。毎日新聞社にはいり,美術記者となって美術批評を担当。昭和27年からの日本国際美術展開催などに参画して,前衛芸術作家の育成につくした。和光大教授。昭和41年9月5日死去。49歳。埼玉県出身。青山学院卒。著作に「画壇」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 